【東北旅行日記③】大学生が一人で旅してみた。弘前の定番カフェ巡り!
こんにちは〜
東北旅行3日目ですね、梅雨の季節ということもあって、雨がひどかったので近くのカフェ巡りしました。
※1日目と2日目の旅の様子もまだ、読んでない方はチェックしてみてくださいね。
1日目の旅の様子

2日目の旅の様子

では、写真ベースでコメントしていきますね〜よろしくお願いします。
6時起床で、朝食バイキングを食べた
普段から、だいたい6時〜6時半頃に起きる習慣があるので、いつもこの時間に起きています。
まずは、歯磨きをしてから冴えている内に、メール確認とメインサイトの執筆構成を考えていました。
今回泊まったホテルは、朝食付きだったので、久しぶりに朝ごはんを食べました。
こんな感じです。カレーが好きなので、朝から食べれて良かったです。しかし朝から食べすぎると、自分の場合は、午前中のコンディションが落ちるので…少し、食べすぎました。
※食べ過ぎを防ぐためにも、食前にガムを噛むことがいいみたいです、試してみてください。

チェックアウトし、Doutor(ドトール)へ
チェックアウト後は、途中で雨が降ってきたので、急いで近くのカフェに入りました。
『カフェで作業するブロガーにとって、1番安いコーヒーで何時間粘れるか』が、ぶっちゃけ勝負みたいな感じありますよね(僕だけかも)。
『スタバでMac』に憧れて、ブログ始める人も多いけど、自分の場合は『Googleでドトール』ですね。僕の使っているノートPCは『Chromebook』というGoogleの作ったPCなので、本当にサクサク快適に使うことができます。

※使っているモデルは破格の『19,500円』で購入しました。興味のあるある方は、上のリンクで紹介しているのでチェックしてみてくださいね。
その後は、一段落したので、暇つぶしにスーパーに足を運びました。イトーヨーカドーでカップラーメン見ていたら、いろんな種類のラーメンがあって驚きました。
ラーメン好きの人は、『横浜家系ラーメン』みたいに◯◯系に敏感に反応しがちですね。今度、函館系ラーメンは楽天市場の通販で購入してみたいです。
※気になる商品があれば、楽天市場でチェックしてみてくださいね。ポイントザクザクです。
大雨だから、またショッピングモールへ
弘前駅付近を観光したいと計画立てていましたが、ここまで雨が降ると、厳しいですね。
ということで、また、カフェを探してスタバがある大型ショッピングモールに入りました。
たまたま、展覧会があって、不気味な絵画が多く展示されていました。こんなプリントTシャツほしいですね。
昔、ハマっていたモンハンに出てくるキャラに似ていて、ついついパシャリ…実際はもっと迫力があります。
とくにやることなく、ひたすら執筆
本屋と連携し、階全体に座るスペースがあり、今までにない変わったスタバでした。
すごくキレイで落ち着いた雰囲気の空間で、今まで見た本屋の中で多分1番広かったと思います。
その辺のスペースでメインサイトで、「オンラインダイエット」についての記事を執筆していました。

いつものお酒を飲んだ
だいたい、夕ご飯は、イトーヨーカドーのお惣菜とお酒を買うことが多いです。だいたい、週に2回はお酒を飲むと決めています。居酒屋などで飲むのは、苦手(お会計の時に、お金の重みに殺されるから)です。
なので、おつまみとセットで500円前後とルールを決めて購入しています(今回は、少しオーバー)。
いつも、お酒を飲む日は一人が多いですね。理由は単純で、人に合わせるのがめんどくさいからです。すべて、自分の気分と時間日程で行動することが多いので、まだ20時の段階でも、明日泊まる宿を決めてません(汗)。
初めてのゲストハウスに宿泊
人生ではじめてゲストハウスというのを利用してみてました。しかし、宿泊客は僕含めたったの2人でした。
今回は、楽天モバイルに変えた際の、2万ポイントほどのキャッシュバックキャンペーンで、貯まっていたポイントを利用して宿泊しました。
つくづく思いますが、本当に、地方の観光業は特に、新型コロナの影響でやばいですね。さらに、お昼の13時ぐらいの速報ニュースで『東京都の新型コロナ感染者100人超え』というのを見て、本当にショックでした。
緊急事態宣言が解除され、落ち込んだ観光業にお金を使いたい、、、政府からの10万円はすべて観光資源に使いたい、、、と考え、今回旅行に来たものの、コロナの第二波が来ているのを見て、正直、複雑な気持ちで旅行しています…。
今後の日程について
今回は、東北地方の岩手県の盛岡や秋田、山形などへの旅行を検討していましたが、東京の感染者の人数及び、東京の若者の感染拡大の懸念ということもあって、また青森駅に戻り、そのまま東京に戻ることにしました。
岩手県に関しては、新型コロナの感染者0人ということもあって、なかなか『東京から来た若者』を受け入れ難い現状があるのではないかと思います。さらに、自分がクラスターになる可能性も考慮すると、今はあんまり、旅行するのはよろしくないかもしれませんね…。
しばらく、落ち着くまでは東京で自粛生活(引きこもり)をして、社会情勢を判断し、次は山口県の松下村塾行って、近くでふぐ刺し食べる計画を、今立てました(楽しみ)。
まぁ、今回はコロナ自粛が終わって、気持ちよく旅行することができると思っていたけど、現実はそこまで甘くないということを痛感しました(汗)
まとめ:雨ばかりで、早く晴れてほしい
最後までスクロールしてくれてありがとうございます。
今回は、特に観光したわけでなく、普段通りの生活に近い形で、イトーヨーカドー中心の生活になりました。
僕自身でも、せっかく青森県来たのに、青森の名物料理や変わったモノ食べたらいいのに‥と内心思っています。しかし、気づいたらチェーン店のカフェや、いつも通っているスーパーに寄ってしまうクセがあると、今日気づきました。なんででしょうか、謎ですね。貧乏クセですかね笑
一人旅をすると、自分の現時点における現在地や、普段の自分の生活を、客観的に見て考えることができるので、暇な大学生の間に旅に出ることがおすすめです。
では、この辺で、明日は青森駅に戻ります。バイバイ(^_^)/~
コメント