【東北旅行日記②】大学生が一人で旅してみた。グルメ街や弘前城で有名!
こんばんは~
東北旅行2日目の日記です。昨日は、長時間の旅の疲れからもぐっすり寝ることができました。
※前回の旅の様子は、こちらから読んでみてくださいね。

今回は、青森駅から新青森駅を通過し、弘前駅までの電車旅でした。歴史的な資料やお城見学など行ったので、さっそく写真ベースで旅の様子をお伝えしていきます。
朝シャワーを浴び、コーヒーを飲んでスタート
大体朝は決まった時間に起き、眠気覚ましとしてコーヒーを飲んでからスタートします。
いつも通りまずはパソコンを開いて、メール確認や昨日の収益の確認をします。
中でも、嬉しいメール報告としては、本日(2020年7月1日)行われる卒業研究の中間報告の審査に、無事通ったというメールをいただきました。
卒業研究としては、聴覚障害と精神障害を併せ持つダブルマイノリティについて研究しています(少し、話が脱線…)。
だいたい文字数の目安としては、18000文字くらいですが、もう中間報告の時点で15000文字ほど執筆しているので、後は少し字数足してって感じです。
毎日5000文字ほどライティング作業していたので、大きな声では言えませんが、ぶっちゃけ、、、すぐ終わりました。
青森駅から弘前駅へ
しばらくの期間、もしかしたら青森駅に来るのは、人生の中でこれが最後かもしれません。そう考えると、たくさんシャッターを押してしまいがちです。
しかし、こうやって撮影した写真をフォルダーの中で形骸化するよりも、情報発信しながらブログとしてアウトプットすると一石二鳥ですね。
そんなこんなで、青森駅からJR 奥羽本線快速に乗り、約40分ほど揺られ、田んぼや畑山などの自然を見ながら JR の旅でした〜
弘前駅に到着!突然の雨で心も病んだ‥
想像していたよりも弘前駅は、綺麗な街並みでした。ぶっちゃけ歩いてみての感じとしては、青森駅よりも都会な感じがしました。
しかし、梅雨のシーズンということもあって急に雨が降ってきて、駅のベンチでホリエモンのYou Tubeを見ていました。
※この旅で活躍した折りたたみ傘も紹介しているので、チェックしてみてください。

少し晴れて、昼ごはんに味噌ラーメンを食べた
しばらく、30分ぐらいは大雨が降っていましたが、急に天気が晴れてきたので良かったです。
朝から何も食べていなかったので、「とにかくラーメンが食べたい」という一心で周辺のラーメン屋を散策しました。
すると、東京でもなかなか見ることがないデザイン性の建物があり、入ってみると大型ショッピングモールでした(ドラクエに出てくるラスボスと戦う闘技場みたい)。
地下一階のレストランコーナーで、二郎系みたいなラーメンを発見して、好奇心もあって注文してみました。
普通に美味しかったです。スープは全部、味噌ベースの味で、麺は細麺でした。しかし、もやしのシャキシャキ感と七味の相性が抜群で、またリピートしたいですね。
街を歩いて、弘前城に行った
青森県弘前市の街並みは、歴史的な文化遺産が多く、かなり綺麗で整っていました。
ただ、平日のお昼過ぎということもあって人がほとんど居なく、閑散としていました。
お城に行くまでの道のりで、スゴくきれいな景色が多かったので、多くシャッターを押してしまいましたが、ここでは厳選して2枚だけ掲載します。
緑の景色が豊かで、赤い橋との調和が保たれ物質と背景のコントランスが素敵でした。
弘前城について
実際に弘前城についてから、「大人:入場料320円」を支払い、お城の中を見学しました。
弘前城は、江戸時代からの現存天守12箇所のうちの一つであり、東日本唯一のお城みたいです。
現存天守(げんそんてんしゅ)とは、日本の城の天守のうち、江戸時代またはそれ以前に建設され、現代まで保存されている天守のことである。これ以外に存在する天守には、
復元天守、復興天守、模擬天守がある。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
まさかの落雷で、お城が燃えたという歴史もあるみたいです。
春の道桜が綺麗として有名で、近くの公園でお花見もあるみたいです〜
※詳しく知りたい方は、下に公式リンクを貼っておくのでチェックしてみてください。

補足:地元のお城もあった
地元の愛媛県には、松山城と今治城と宇和島城があります。弘前城の天守閣には、全国のお城が掲載されていたので、ついつい写真を撮ってしまいました。
そんな感じで、本格的に雨もひどくなってきたので、弘前駅周辺のホテルにチェックインしました。
今回の旅も、知らない間に溜まっていた、楽天ポイントを利用しての宿泊です。
※楽天ユーザーで楽天トラベルでお得に旅をしたい方は、チェックしてみてください。
明日の予定
いつも前日ギリギリになって、慌てて明日のホテルや観光名所を探すので、これから探す予定です。
青森駅から弘前駅と、だんだん東京の方向に近づいているので、このまま秋田県行って『お米』食べて、山形の方まで行こうかなぁ‥と考えています。
前回は、福島県からスタートし一周したいと考え途中断念しましたが、今回の旅はゴール(目的地)から逆算して、帰ろうと考えています(そっちの方が効率的と気付いた)。
まとめ:雨だったけど、お城巡りにハマりそう
最後までスクロールしてくれてありがとうございます。
昨日は、青森県のねぶた祭りに関する歴史を勉強し、教科書で出てきた『坂上田村麻呂』など懐かしい人名が多くありました。今回は、戦国時代や江戸時代のなどを多く勉強することができ、まあまあ楽しかったです。
やはり、青森の人は自分と発するイントネーションがほとんど逆なので、チェックインの時も名前を聞き取ってもらえなくて残念でした(反省)。
普段から使っている大容量バックパックも、参考に読んでみてください。

そんな感じで、2日目の旅にの報告もこの辺にしときます〜バイバイ(^_^)/~
コメント